スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2016年08月15日

転生を繰り返し


二十五歳の冬、僕は初めて日本を出た。

 今から思えば、よくそんなことができたなと思うのだが、それは幸運と怖いもの知らずの度胸の賜物だ。大学を卒業した僕が就職した先は、週刊紙を発行する新聞社だった。発刊日は金曜日。ウィークリーというよりは月四回の発行というのが正しく、五週めは発刊がないのだ。おまけに、新年号というのは特別紙面であり、十二月の初旬にはすでに原稿が完成しているのだ。そして、入社した年の十二月は金曜日が五回まわってくる月だった。つまりは年末年始の約二週間は始まったくの空白期間ができるということになる。
 図々しくも、新入社員の僕は、編集長に向かって數學老師
 「ともかく二週間の休みをください。仕事として、テーマを設定し、新聞一ページ分のルポを書きますから。ただし、交通費も原稿料も請求しませんけど」
 とぶちまけたのだ。こんな大胆な主張をかます新入社員もないものだが、編集長も人間ができていて、あっさりとOKを出したのだ(もっともしばらくの間、先輩諸氏からは生意気なヤロウとして目をつけられる羽目になったが)。

 当時はバックパッカーなどという洒落た言葉はなく、放浪する若者をとりあえずひっくるめてヒッピー扱いしていた時代だ。そして、多くの若者がそうであったように、僕もまた、旅を通して自分自身を見つめようとしていた。今風にいえば、それは自分探しの旅ということになるのかもしれない。もっとも、僕らの世代は、そんな恥ずかしい言葉は絶対に使わない。

 初めての海外に選んだのはネパールだった。
 カトマンズ入りしたその夜に、ナイトバスでバイラワに下り、ルンビニー、テラウラコット(カピラバストゥ)をまわる。花まつりの頃の文化欄に、釈尊の生誕地を訪ねるルポを書くつもりだった。ラッキーなことに現地で知り合ったK・B・チェトリというネパール人の案内で、仏教の専門誌でもほとんど紹介されたことがないデヴダバという村を訪ねることができたのだ。ここは釈尊の母・マーヤー夫人の故郷だ。お陰で、からし菜の畑が黄色い花で染まるこの村の訪問記を、釈尊と母の物語としてルポ風にまとめることができた。
 おまけにチェトリさんは、チトワンからポカラ行きのバスが出るからといって、チトワンの近くの自宅まで案内してくれた。チェトリさんの家は十人を超える大家族なのだが、近所からも物珍しげに誰彼となくやってきて、賑やかな宴になった。ぼくはそこで、かなり強いロキシーをたらふくご馳走になった。当時、ロキシーという蒸留酒は、各家庭の自家製で出来が悪いと失明することがあるといわれていた酒だ。客に振舞う以上、それはその家自慢のできのいいものだったに違いない。
 ところが、そんなことはお構いなしで、僕が飲むので、「家のロキシーがなくなる。もっとゆっくり飲んでくれ」と言われてしまう始末。チェトリ家には高くついた客になってしまった。僕は恐縮し、お礼に日本から持ってきたサントリーのホワイトと南沙織のカセットテープをチェトリ家に進呈した。
 多少、安上がりではあったが、チェトリ家への一宿一飯の恩義も果たしたし、会社への義理も果たすことができる。翌朝、チェトリ家を辞した僕は、揚揚としてバスの天井の荷台に乗り(ネパールのローカルバスではよくあるのだ)、ヒンドスタン平野を眼下に見下ろしながら、神々の座を目指した。

 そして、二十五歳の正月を、僕はヒマラヤを臨む小さな村で迎えた。
 その日の午後、僕はポカラの広場で、チベット商人から小さなアンモナイトの化石を買った。それは理科の教科書に出てくるようなくっきりとした流線型で、何とも美しい黒の光彩を放っていた。僕は初めて見るホンモノの化石に、少年のように心を躍らせ、何としてもネパールの旅の記念にそれを手に入れようと心に決めた。
 チベット商人の提示した額がいくらだったのか、覚えていないが、そもそも相場を知らないのだから、判断のしようもない。しかし、この国に定価などあるわけもなく、吹っかけてきているのは間違いがないのだ。僕は、自分でも驚くぐらいのしつこい値切り交渉の末に、ここまで値切ればいいだろうと思う値段で、それを手に入れたのだ。
 ところが、最後に、チベット商人は化石を新聞紙に無造作に包みながら、ニコッと笑ったのだ。「あ、こいつ、しっかりと儲けやがったな」と思ったが、僕としても、初めて海外に訪れ、受験英語を駆使して、ああでもないこうでもないと駆け引きをしながら、勝ち取った戦利品だ。負け惜しみでもなんでもいい。
 「It‘s my price!」。
 そういって自慢げに僕は胸を張って見せた。

 その日は、尾根づたいにひたすら歩き続け、トレッキングコースの入口にあるダンプスという村で、ふつうの農家にしか見えない粗末なロッジに投宿した。居間と思われる部屋の床にはジャガイモがうずたかく積まれていた。ベッドにも土埃がたまっていた。部屋に入ると、宿の親父が温かいチャー(ミルクティー)を入れてくれた。
 無造作に包まれた新聞紙を紐解き、僕は嬉しくて宝物を愛でる少年のように、何度も化石を眺めた。ヒマラヤが海の底だった時代のアンモナイトの息遣いが聞こえてくるようだった。封印された一億年の時が溶け出してくるような錯覚のなか、疲れもあって、僕はまるで魔法にでもかかったようにいつしかまどろんでしまった。

 「へい、ジャパニ!」

 遅くなって、僕を呼ぶ声で目が覚めた。ドアを開けると、宿の親父が「降りて来い」と指図する。ジャンパーを羽織って降りていくと、外にはすでに何人かの同宿の旅人がいた。この季節のヒマラヤの夜は凍りつくような寒さだ。
そして、親父の指す手の先を見上げた僕は、思わず声をあげた。
 何とそこには砂を散りばめたような星屑が広がっているではないか。親父が入れてくれる熱いチャーをすすりながら、僕は天空のパノラマを見つめた。
 宇宙に浮かぶ永遠の旅人。無限の時間と空間が僕を包んでいるようだった。
 僕の意識は、遥か時空を越えて、星たちの来し方に飛ぶ。この中には、もしかしたら一億年前、遥か宇宙の彼方から、例えば、この太陽系第三惑星の中生代白亜紀の海の底に息づく小さな巻貝に、あるメッセージを届けるために、旅に出た星の光があるかもしれないのだ。
 幾万の転生を遡り、一億年前の僕の意識は、どこで何を考えていたんだろう。時を経て、海は山になり、アンモナイトは石に変わり、幾つもの文明が興亡し、そして、僕はいくつもの転生を繰り返し、この時代に生まれた僕が、ついにそのメッセージを受け取る。もしかしたら旅立った星自体は、いまはもうその生命を終えて消滅しているかもしれないのだ。その永遠の時間と空間を内包した宇宙の不思議を思って、僕は不覚にも涙を流した。
 神々の座に瞬く星は、「吾に向ひて光る星」(※)になった。

 
(※)正岡子規は「真砂なす数なき星のその中に吾に向ひて光る星あり」と詠み、「吾に向ひて光る星」に、母の愛を見て取った。芥川龍之介は『侏儒の言葉』の中で、この歌を引用し、星の流転する姿に自らの生死の心情を投影し、一片の随筆を記している   


Posted by guiei at 15:51Comments(0)option

2016年01月29日

彼らの没落を思った


人の倒し方。その基礎を教えてくれたのがコウ先生だった。父はそのことに強く反対した。もっと子どもらしいことをさせよう、と。けれど父の意見を母が聞き入れることはなかった。母は誰よりも強かった。ハネくんはおれのことを強いと言ったが、母に比べればおれなんてセルゲームのときのヤムチャ同然だった。
「おれが武術を習ったのはコウ先生。田所寛治なんて名前じゃない」おれは言った。
「コウってのはたぶん黄ってことだと思う冷氣機邊個牌子好。その人の別名は、黄泉だから」
「……は?」
「おれにも同一人物かどうかまではわからないけど、少なくとも、おまえの先生とその田所寛治って人にはつながりがある。なあ、蓮。おれらが今見ている世界の裏側には、おれらが想像できないような世界が広がってる。そしてその世界にはおまえも無関係じゃない」
「何の話?」
「1+1が2じゃない世界だよ」

 父のことを思った。義父のことを思った。彼らの没落を思った。息子のおれが言うのもなんだけど(あるいはそう信じたいだけかもしれないけど)、父は完璧な父だった
樂聲東芝冷氣比較。古い洋画を鑑賞することが趣味で、広範囲に亘る知識があり、論理的で理知的だった。ギャンブルをしたり、酒に酔うこともなかった。自殺をする理由がわからなかった。仕事でヘマをするような人には思えないのだ。義父だってそうだ。あれだけ酒が好きだったにもかかわらず、酔いつぶれたところを見たことがない。誰よりも強い責任感、実行力。細やかな心配り。豪胆な中にも繊細さがあった。彼の会社が傾く? 信じられなかった。
 ものごころついた頃の母、小学生の頃の母、中学生の頃の母鑽石能量水 騙局、記憶の中の母の姿はほとんど変わらない。母は笑わない。怒らない。感情を表に出しているところを見たことがない。おれは母が怖かった。逆らうことができなかった。小さい頃からずっとだ。だからできるだけ近くにいたくなかった。一緒に住もうという義父の申し出を断ったのは、そういう理由もある。

「ねえ、ハネくん」おれは言った。「復讐って、その友だちを殺すってこと?」
「殺すというよりも、そいつがやろうとしてることを阻止したい」
「でも、コウ先生に弟子入りするってことは、長期的な計画ってことだよね」
「そうだな」
「今話を聞いてて、違和感があったんだけど、指摘してもいい?」
「いいよ」
「あなたは誰?」
「ん?」
「羽生亘宏くん。それはわかってる。ハニュウノブヒロ。19歳。通信制の高校に通う高校二年生。人望があり、仲間内ではリーダー的存在。代々職人を輩出する家系に生まれ、お父さんの会社で鳶として働きながら高卒の資格取得を目指している。趣味は実益を兼ねたスロット。お酒が好き。キャバクラが好き。彼女はいないけど、遊び相手は何人かいる」
「何かあれだな。客観的事実を並べられただけなのに、気恥ずかしいな」
「そんな人が復讐?」
「人の外面と内面はいつだって乖離してる。おまえはまだわかんねえかもしれないけどな」
「どうしたの。論点をずらして」
「何の話がしたいんだよ」そう言い捨てて、羽生くんはタバコをくわえた。
「おれにはあなたが人に裏切られた人には見えない。言葉は悪いけど、話ができすぎてる感じがする」
「はっはっは」羽生くんはわざとらしく笑った。「続けて」
「ここからは仮説だけど」そう言った後、おれは下を向いて、息を吐いた。「ハネくんは誰かに頼まれて、おれに近づいた」
「何だそれ。自意識過剰にも程があるだろ」
「そうかな」
「おまえ、自分が特別な人間だと思ってんだろ?」
「思ってるよ」おれはそう言った。
「おれもだ」意外なことをハネくんは言った。
「おれがおまえに興味を持ったのは事実だ。だけどおれはおまえよりも自分に興味がある。というよりも、おれの目に映る世界に興味がある。おまえの目に映る世界よりもな。おれはおれの世界のために、おまえの力を借りたいんだよ」
「じゃあ賭ける?」
「何を?」
「おれとハネくんと、どっちが特別か」
「……それ、どうやって証明するんだよ」
「ハネくんの特別性を見せてよ」
「わかった。でも今の現場が終わるまでは自由に動けない。それ終わったら長めに休み取れるし、ちょうど学校も夏休み入るからそんときな。今日は先輩の顔を立てとけ」そう言ってハネくんは伝票を持って立ち上がった。
「ごちそうさまです。先輩」

にほんブログ村 スロットブログへ
つづき読みてえ、と思ったら押したって。   


Posted by guiei at 11:36Comments(0)option

2015年11月18日

目をシヌに向けて


屋敷に戻ったテギョンにシヌが訊いて来た。
一瞬おどおどしたテギョンだったが、何かを考えるように動かした目をシヌに向けて、
片側の口角を上げる。

その顔に戻っていた事を確信したシヌはそれ以上は追及しなかった。
ただ・・・

「大丈夫、なのですか Dream beauty pro 好唔好。」

とだけ訊き、テギョンはそれにも考えるような目でシヌを見る。

「大丈夫・・・『じゃないかもしれない・・・・』」

呟きは途中で途切れてしまった。
誘われたのか、操られていたのか、ミニョに理性を奪われた事は言わなかった。

「これからどうするかは考えておられますか。」
「それはコ・ミニョの事を聞いているのか。」
「はい。」

シヌは真っ直ぐにテギョンを見て返事をした。
正直、ミニョが来てからのテギョンはこれまでと何かが違う、
それは良い事のようでもあり補濕、悪い事のようでもあって、シヌとしては迷うところもある。

一番危惧している事はテギョンがミニョに心を奪われているのかどうかで、
冷静に判断しているなら何も心配する事はないと思っていた。

「ミニョを傍に置く。」
「それは今も置かれていると思いますが・・・」

シヌの言う事にテギョンは笑った。

「コ・ミニョにニンフの血があるのか優纖美容、その気にさせるってのはどうだ。」
「・・・・・・・、それは・・テギョン様の望みですか? それとも戦略ですか?」

シヌの言葉をテギョンは黙って考える。
テギョン自身、ミニョへの感情が何なのかはまだ分かっていなかった。

「・・・反対させて頂いてよろしいですか。」
「反対?」
「はい、できればコ・ミニョと関わる事をおやめ下さい。」
「シヌ・・・」

真っ直ぐに見つめるシヌの目には心配が滲んでいる。

「お気づきですか、何にも執着を見せなかったテギョン様が今はコ・ミニョの事ばかり、
 それが魔界との戦いに打開を見い出すのですか。」

シヌの言いたい事はテギョンにもよく分かった。

魔界と人間界の門にでもなると言うなら対処も必要だったが、
その心配はなくなったのだ。

今もまだ残っている不安材料と言えば、
ミニョがニンフの血を引いているかもしれない事と、
ジフンって妖魔がミニョを狙っている理由が分からない事くらいだ。

魔界との戦いにミニョは不必要だと言うシヌの言い分は間違っていない。
むしろ敵対する兄を持つミニョとは関わるなという方が正論だと思う。

「シヌはどうしたいんだ? ミニョを魔界に送りたいのか、それとも幽閉しておくべきか?」
「それは・・・・」
「ミニョがニンフなら俺とどうなろうと問題はないだろう?」
「テギョン様!?」

止めるようにシヌが声を上げる。

「本気なのですか。」
「魔界にいた記憶は封印されてる、簡単には思い出せないだろう。
 だからニンフの血を揺さぶって見る。」
「揺さぶる?」
「ミニョは囚われていた時、
 ジフンから目覚めていないだけで特別な存在だと言われたそうだ。」

そこまで言ってテギョンはまた考えるように口を動かしシヌを見る。

「人間とニンフのハーフだから特別なのか、もっと違う意味があるのか、
 ミナムは妖魔なのに、ミニョは何故人間なのか、
 知りたいと思うのは悪い事か。」

その言葉にシヌが目を細める。

「退屈・・・されているのですか?」

訊き返したシヌにテギョンは小首を傾けてから呆れた顔をした。

「でしたらその任務は私にお任せください。」

今度は眉を寄せる。

「ニンフの相手ならテギョン様より私のほうが豊富です。
 ミニョを揺さぶるのでしたら、私のほうが適任かと思います。」
「本気で言ってるのか。」
「勿論です。」
「ニンフだとは思ってもいないのにか。」
「だから余計にです。 人間相手に何か問題が起きた時、テギョン様を守れます。」
「いいだろう、シヌにミニョが揺さぶれるなら任せてやる。」

テギョンは顎でやってみろと促す。

「今ですか。」

テギョンの目がそうだと言う。

少し考えたシヌは、庭にミニョを呼び出した。

「あの・・・何か・・・」
「ちょっと訊きたいことがあって・・・」

やって来たミニョはシヌの前に何でも聞いてくださいって顔で立つ。

「テギョン様のことが好きなのか。」

一瞬の戸惑い、見開いた目を二度三度と瞬きさせてミニョはシヌを見る。
少し離れたところで様子を窺っていたテギョンもなんて質問だとシヌを見た。

「勿論です、天使を嫌いという人はいませんと前にも言いました。
 あれ、言いませんでしたか・・・・」

言って考え込むミニョに、シヌは次の言葉を投げかけた。

「だったら俺やジェルミのことも好きだよね。」
「はい。」

力一杯の返事が返ってくる。

「なら、ミニョを揺さぶるのがテギョン様でなく俺でも問題はないだろう。」

訊かれてミニョはまた丸くした目を瞬かせた。  


Posted by guiei at 16:36Comments(0)option

2015年09月14日

視線は背けられ


隣室がアレクサンドルの部屋と聞いたがきっと角部屋がそうなのだろうとは思う。
間に一室あるのはアレクサンドルの寝室であろう。

リディアーヌの部屋にも続き間で寝室がある。そこもそれなりに広いけれど部屋と比べると簡素な 康泰領隊、といっていい寝室だった。
寝台もさほど大きいわけでもない。天蓋付きではあるけれどどうしても寝室のほうは見劣りしてしまう。

それでもブランダンで使っていた自分の部屋よりはずっと広いのだけれど。
どうしたらいいのか、と部屋をうろうろと落ち着かなげにうろついた。

侍女も婆やももうすでに下がっている正能量。…とはいえ呼び鈴を鳴らせばきっとすぐにやってくるはず。でも呼んでどうすれば?

アレクサンドルの部屋に伺った方がよいのか、と聞くなどできそうもないのだが…。

うろうろと部屋をうろついていると続き間の寝室の方から物音が聞こえリディアーヌは声を飲み込んだ。
人の気配がしてどうしようと青ざめる。

「リディ?」
声が聞こえればそれはアレ 蘇梅島自由行クサンドルの低い声でほっと安堵した。

だが部屋には誰もいなかったはずなのに…。
そう思いながらそっと寝室を覗き込むとやはりそこにはアレクサンドルが立っていた。

「あ…の…?」

シャンデリアの明かりの下、部屋の隅にあった内ドアが開いていた。どうやら隣のアレクサンドルの部屋と繋がっていたらしくそこからアレクサンドルは入ってきたらしい。

「…しばらくの間〝契約〟は保留にする」
「ほ…りゅう…?」
「夜毎来いと言った…アレだ」

ふいとアレクサンドルは顔をリディアーヌから背けぼそりと呟いた。

アレクサンドルとリディアーヌはリディアーヌの寝室の端と端に離れて立ったままだ。

「…それと明日から教師をつけるからそのつもりで」
「教師…?」
アレクサンドルの言葉に彼が一体何をリディアーヌにさせたいのかが分からなくてリディアーヌは頭を傾げた。

「ダンスやマナーはいらぬかもしれないが一応」
そういう問題ではなくてどうして?が抜けている。

「朝餐は部屋に運ばせる。空いた時間は何をしていてもよい。不便がある時や何か欲しい物がある時は私か侍女に言うように」
アレクサンドルの碧い瞳はリディアーヌから背けられたままだ。

あんなにブランダンでは夜毎に体を求められたのに今は興味を失ったのか頑なに視線は背けられている。
「…ゆっくり休むといい」

そう言ってアレクサンドルはリディアーヌの返事を聞きもせずに部屋の内ドアを潜り自分の部屋にであろう、戻って行ってしまった。

パタンと閉じられたドアに高い壁を感じられた。
手を伸ばせば届きそうだったアレクサンドルとの距離がまた開いたかのようだった。  


Posted by guiei at 15:39Comments(0)option